2月末まで実施されているi-dioキャンペーンのモニターWi-Fiチューナーが届きました。
i-dioが正式に始まらないと使えないので、今回はフォトレビューとスマホに接続させるまでについてです。
スポンサーリンク
i-dio ってなに?
「i-dio」という言葉を聞いたことがある人はほとんどいないと思います。自分もこのモニターキャンペーンが始まるまで全く知りませんでした。
今回は説明しませんが、気になる人は公式サイトで調べてみてください。
Wi-Fiチューナ 開封の儀
50,000名のモニター募集キャンペーンの締め切りは2月末のはずなのですが、締め切る前にチューナーが発送され、自分の手元にも本日届きました。
ということでフォトレビューしていきます。
開けるぞ
配達は西濃運輸が担当しているみたいです。

「i-dio当選おめでおう」の紙と……

取扱説明書とチューナーが入っています。


i-dioのWi-Fiチューナ本体。上部に電源ボタンがあります。

一般的なカードより二回りくらい小さいです。

右側面にはMicro-USB充電口とストラップホールがあります。小さい黒点みたいなのはリセットボタンです。

左側面には外部アンテナジャックがあります。ここにイヤホンを刺してアンテナにできるみたいです。ただしイヤホンとしては機能しません。

アンテナ伸ばしてみました。本体の2.5倍くらいの長さになります。最大まで伸ばすと根本が心もとないのでほどほどに。

Androidと繋げるぞ
初期状態のチューナーはバッテリーが無かったので、とりあえず充電しながらAndroid端末と繋げていきます。iOS端末は持ってないので悪しからず。
Android端末と繋げるには、チューナーの電源ボタンを短く押します。緑色のランプが光れば大丈夫です。

次にAndroid端末の「設定」→「Wi-Fi」と進みます。

右上の縦三点ボタンをタップして「詳細設定」を選択。


「Wi-Fi Direct」をタップしてピア機器に「V-LowXXXXXXXX」が表示されたら、選択してAndroid端末と繋げます。


※「V-LowXXXXXXXX」のX部分はチューナー本体の裏側に書かれているSSIDの8桁の数字が入ります。
さいごに
Android、iOSともに専用アプリがありますが、i-dioが正式に始まるまでは何もできないようです。どういう放送があるのかいまいち理解してないのですが、始まった時にはモニターでもあるので進んで使おうと思っています。
まだモニターになってなくてチューナーが欲しい人、まだ間に合いますよ。なにをいおう50,000名ですからね。
ではでは!