Pokémon GOを起動したまま画面にロックを掛けることで、タッチの誤作動を減らすAndroidアプリ「画面完全ロック For ポケモンGO」を紹介します。
スポンサーリンク
画面完全ロック For ポケモンGO
- 画面完全ロック For ポケモンGO
- 制作: Blacksmith DoubleCircle
- 評価: 5 / 5
- 価格: 無料
Pokémon GOを起動したままスマートフォンを手に持ったり、ポケットに入れたりしていると、勝手に通知バーが開いたり、ホーム画面に戻ったりすることがあります。このような場合、Pokémon GOではたまごの孵化に必要な移動距離がカウントされません。
そこで活躍するのがこのアプリ「画面完全ロック For ポケモンGO」です。Pokémon GOの画面にロックを掛けて、誤作動を減らしてくれます。
アプリを起動するとこんな感じです。「通知を表示」をタップすると通知バーにロックアイコンが表示されるようになります。あとはPokémon GOプレイ中にこの通知をタップすることで画面にロックを掛けることができます。
画面ロック中はこんな感じ。ロックを解除するには中央のボタン2つをタップします。順番はどちらからでも問題ありません。
このように、画面をロックしている間は2つロック解除ボタン以外のタッチが無効になるため、たまごの孵化作業中でも安心してスマートフォンをしまうことができます。
なお、電源ボタンを押して画面をオフにするとPokémon GOのアプリ自体が停止するため、孵化のための移動距離がカウントされないのでご注意を。画面はつけっぱなしにしておく必要があります。
アプリを終了させるときは「通知を消す」をタップします。これで通知バーにも表示されなくなります。
ロック回数の制限と回復
このアプリは決められた回数分だけロックを掛けることができます。初期状態では50回分のロックが可能です。
もし50回分を使いきっても30秒ほどの広告を見ることでロック回数(60回分)を回復させることができます。60回分でもなかなか多いのですが、たりないと思うのであれば、あらかじめ何度か広告を見てロック回数を貯めておくのもいいかもしれません。
ロック回数は「動画を見て表示回数を増やす」から回復させることができます。
さいごに
Pokémon GOのスクリーンセーバーが正常に動作していない今、たまごの孵化を目的として歩く時には役に立つのではないでしょうか。